温め女子の子宮ケアサロン
大嘗祭に親謁の儀と御代替りの儀式もほぼ終わりを迎えますね。
いよいよ令和が本格的に動き出すような気がしています。
今年の夏にチェンマイでウーム(子宮)リフトを学んでから、より気軽に子宮や生理の話をする機会があるといいな。
何となくそう思っていました。
そして、代表の方から月小屋の話を聞きました。
古くから女性のもとに「生理ちゃん」がやって来ると、「穢れる」と言う理由から女性は隔離されていた、という記述が世界各地で残されています。
カナディアンインディアンは「ムーン・ロッジ」と呼ばれる場所に女性が集まり
日本では「月小屋(けやきごや)」と呼ばれる場所に女性が集まりました。
隔離される、という側面と同時に、そこには年頃の女性から人生の先輩まで幅広い年代の女性が集まり、性に関連する様々な話をする場所でもありました。
こんな時はどうしたらいい?という質問からまだ経験したことのない話まで女性は月小屋で情報交換をしていたと言われています。
女性ならではのコミュニケーションの場所でもあった月小屋。
私は子宮のお話会を開催するにつれて、他人とそのような話をする機会って意外と少ないな。と思いました。
恥ずかしいような、他人にするべき?と少し躊躇するような。
でも本当は他の人にも聞いてみたかった話だったりする。
そして、1人で悩んでいたら抱えきれないような辛い気持ちも
誰かに聞いてもらうことで1人じゃないって勇気付けられる機会にもなったり。
子育ての不安だったり夫婦の問題だったり自分の人生の悩みだったり。
他愛もないことから真剣な悩みまで、女性同士だから話せる。
そんな機会をそんな場所を作れたら良いな。
いつしか、そう思うようになっていました。
月に一度。
新月の日だけオープンする月小屋別邸。
そこでは月にまつわる話から女性の性の悩みだったり身体の話など色々なことを語ったり聞いたりします。
話すだけじゃなく子宮のセラピーを受けてリラックスしたり、その感想をシェアしたりする場所。
希望があればハーブパットを作ったり子宮セルフケアの体操をしたり、と
気軽に立ち寄り女性だから出来るコミュニケーションの場所にしたいと思っています。
子育ての中で、どう性の話を伝えたら良いか。
お子さんの生理の悩み。
ご自身の不妊治療や病気の悩み。
女性の性、と一言で言っても様々な悩みや疑問不安があると思います。
私の中でも試行錯誤であることは確かです。
ただ、話せる場所がある、という安心感はそれらの不安を払拭するパワーがあると思っています。
Natural body life lab月小屋別邸。
毎月新月の日にオープンします。
第1回は2020年1月25日(土)13時〜
詳しくはまた後日、お知らせいたします😊
そして旧暦霜月朔日の11/27(水)は
札幌市西区ちえりあ6階講堂にて
札幌インストラクターガイド体験フェスタ2020に参加します!
2020年度登録講師による講座体験イベント
◇入場無料 ◇事前申し込み不要 ◇誰でも参加OK
家庭教育学級学級生、PTA、子育てサークル、
企業、自治体、各種団体の「講座・講演」をお探しの皆様
講師と直接会って、講座のミニ体験をしてみませんか?
団体に向けての講座の企画にお役立てください。
今年から私も≪あったか子宮のセルフケア講座≫のインストラクターとして登録しています。
お子さんの成長に関連する講座から防災やお片付け
そしてお味噌作りやハーバリウムにコーチングなどなど
本当に様々なジャンルの講師が一堂に会するまたとない機会です。
ぜひ会場にいらしてみてください☺
当日は子宮のお話会での内容をコンパクトにまとめた
「あったか子宮のセルフケア」という小冊子を配布いたします。
詳細、ご予約・お問合せは
faa.thai.massage@gmail.comへご連絡ください。
今後も温め女子普及のために
あったか子宮普及のために
Natural body life labをよろしくお願いいたします゚.+.(💕´ω`💕)゚+.*.。
最近のコメント