先日JRで札幌に行くとき
ふと見かけたらおしゃべりBOXに見慣れた文字が…!!
温活😊
あー嬉しい🎵
温活って言葉が当たり前に目にするようになって来た😍
温め女子🎵
温めLIFE🎵
こんなワードがどんどん皆さんの目に留まると良いな💕
そう思っています😊
先日も生姜で温める方法をお伝えしましたが
今日は毎日の食事で温め女子🎵
●黒で冬を乗り切ろう
黒豆。
しかも黒千石大豆!
黒豆の栄養素として有名なのがアントシアニン。ポリフェノールの一種です。
アントシアニン、ポリフェノールと言えば目に良いと思われがちですが
実はポリフェノールは血管を老化させる一因である活性酸素を閉じ込める力があると言われていて
より抗酸化力の高い黒千石大豆を食べることで血管を若く保ち血流を改善!
つまり身体を温まりやすくしてくれます。
そして陰陽五行でみると
冬の今、採るべき食物は黒いもの。
正に黒い豆!
おせちなどに出てくる黒豆より小さいし、甘すぎないので食べやすいです🎵
昔は今のように季節構わず色々な食材が手に入るわけではありません。
その時に採れるもの、あるもので生活をする、これは当たり前のことですが
今の私たちにはかえってそれが非常に難しい、面倒に感じることもあります。
ただ、自然と人は共にあるべき。
私たちもその生活を取り戻していく事で、自然を身近に感じることが出来るようになるでしょう。
●温かい食事を取り入れよう
この冬かなり重宝しているのが
長谷園の陶珍菜。
タジン鍋に似ているけど違います。
保温も保冷も出来て電子レンジ可能という便利な陶器です🎵
最近は「あまり電子レンジを使うことは…」と思われる方も多いと思いますが
時には時短で心に余裕が欲しいもの。
そんな時にこの陶器鍋で蒸し野菜をもりもり作ってます。
野菜の種類によっては煮ることで栄養素が失われてしまうものもあります。
蒸し野菜だと歯ごたえもしっかりあるので私のお氣に入りです♪
こちらの会社、
創業天保3年!
天保って何年前か分かりますか❓❓1832年ですってΣ(゚Д゚)!!
古い知恵を今の生活に落とし込む
そうやって技術は、伝統は
少しずつ姿形を変えながらも、次の世代に伝わっていくんでしょうね😊
お散歩ハーバリストの活動も
古くからの生活の知恵みたいなもの🎵
そうやって自分の街の先輩達と
楽しくお話しする機会が増えたら楽しいですね😊
またまた早く土に触れる季節が来ないかなぁ💕とワクワク楽しみです😍
●春に向けて体力も付けよう
春になれば、急に氣分も朗らかに♪活動的になりますが
今の時期に準備として身体を作っておくことも大切✌
特に内臓の温度を高めるように股関節周りを動かすこと
そうは言っても、この冬のツルツル路面でテクテク歩くのも大変💦
どう使えば良いのか、ルーシーダットン教室でお伝えしております。
千歳市東雲会館 第2・4木曜PM7:30~
恵庭市恵み野会館 第2・4土曜AM10:00~
relaxationsalon smile 毎週火曜AM11:00~
今年は特に大腰筋を積極的に活用するポーズを取り入れてます。筋肉痛必至です💦
●あとは私にお任せください(^^♪
2/11(土)relaxation salon smile
(札幌市厚別区厚別中央4条5丁目4-12ラフォーレ新札幌B106)
「母なる大地は薬箱〜アイヌハーブパットを作ろう」
材料費:2,500円 アイヌハーブティー付き
よもぎやクマザサ、アイヌの薬草(ハーブ)を使って自分だけのエコカイロ・アイヌハーブパットを作りましょう♪
材料が残りわずかと言うこともあり
恐らく今回がこのシーズンラスト!!!のWSです。
春まで待てない方はぜひ💕この機会にご参加くださいね
温め女子のよもぎ蒸し「いいね!」クーポンは今月末まで利用可能です。
身体の深部から温まる素敵な体験はプレゼントにも好評です💕
益々楽しいお散歩ハーバリストのいるサロン
Natural body life labをよろしくお願いいたします゚.+.(´ω`
)゚+.*.。
コメント