アイヌハーブの魅力①

すっかり秋の空氣に変わった北海道

ヒグマ注意の季節になりましたね🐻

さて。

最近の私、アイデアが湧いてくるのは…

専らお風呂タイムです( *´艸`)

お散歩ハーブの企画を構想して良いアイデアが浮かんでムフフです(〃艸〃)

その前に身近なお散歩ハーブ、特にアイヌハーブについて

何度かお話していますが、まとめてみましたのでお付き合い下さい💕

 

まずはヨモギ。

IMG_7754

血流を良くする効果があり身体を温めてくれる力があります。

その他にもヨモギの香りはストレス緩和の効果があったり

切り傷の止血や殺菌作用があったりと、かなりの健康効果が期待される薬草です。

アイヌでは揉んで切り傷につける

風邪の時、澱粉と混ぜてペースト状にしたものを胸に塗る

お風呂に入れるなど、生活に取り入れていました。

よもぎ蒸し、よもぎ温座パットなど温めアイテムとしても広がっています。

女性にイチオシの身近なハーブです。

 

続いてはオオイタドリ。

ググっていただくと…

何故かサプリだの野村監督だの、と出てくると思います。

最近このオオイタドリは関節の悩みに効果があるサプリとして注目されています。

イタドリ=痛取り、ということらしいですが。。。

img_7752

その効果があるか否か私一人の力では調べられませんが💦

それ以外にもアイヌは吸出しに使っていた、と言います。

吸出しに使う、と言うことで、腫れだけでなく痛みも取ってくれるのかなぁ?と思っています。

北海道では春の山菜として有名なオオイタドリ。

これからは健康アイテムとして有名になりそうですね!

 

クマザサ。

近年健康化が高いと評判でクマザサ青汁なども販売されています。

コレステロールや血圧を下げる、貧血改善、整腸作用、抗がん作用など多くの健康効果があります。

特に整腸作用は、クマが冬眠の時に食べることでも有名です。

しか~し!熊笹と思っている方、実は違いますよ!!

実際はクマイザサ(9枚笹)→クマザサと呼ばれる、

または隈のある笹=隈笹、が一般的な名前の由来です。

他にもクマザサには細胞膜を強化・再生し細胞自体を強化する力もあります。

身体を温めるたびに細胞が強化されるなんてステキです💕

 

そしてセタエント。

img_9027

現在うちのベランダでも立派に育っております(*´▽`*)

なぎなたこうじゅ、という和名のこのハーブはシソ科の植物で

アイヌはお粥に混ぜて食べたり、お茶として使うことが多かったそうです。

風邪の時や二日酔いの時に摂ると良いとされています。

近年北海道でも自生しているものを見る機会が減っているそうで

私も昨年からベランダで育ててご縁のある方に種をお譲りしております。

利尿作用、発汗作用があるとされ、血液の循環を改善するのでこれからの寒い時期にはぜひ常備したいハーブの1つです。

 

そして、来年は自分で育てよう!と決めているハーブが

image

ハマナスです。ハマナシ、と呼んだ方が北海道らしいですね。

それはもう・・・香りが素晴らしい!!!

ハマナシのビタミンCは熱にも強いので、アイヌはそれを知っていたのかお茶として愛用していました。

バラ科らしいうっとりするほど豊かな香りは、女性ホルモンも刺激してくれるでしょう💕

果実は乾燥させれば和製ローズヒップになるし草木染にも使えます。

来年はハマナシ染のタイパンツでも作ってみようかしら( ´∀` )

 

他にもご紹介したいアイヌハーブ、お散歩ハーブたちがたくさんあります♪

知れば知るほど楽しいアイヌハーブの世界

今月は福岡にて出張WSです!!

9/26(月)母なる大地は薬箱~アイヌハーブパットを作ろうin福岡

女性のための自然素材の温めアイテム セセッカ・クスリ~アイヌハーブパット✨

玄米・天日塩にヨモギやクマザサをはじめとした北海道のハーブをブレンド

IMG_8412

主要なハーブは皆さんにお配りしますが、それ以外はお好きなモノをセレクト

ですから出来上がりの香りが全く異なります!!

〇〇ちゃんの、お花の香りする~

△△ちゃんのは森の香りだ!!などなど、いつも最後には香りシェアタイムです(*´∀`*)

福岡でアイヌの知恵に触れて楽しめる機会です!ぜひご参加くださいね💕

10:00~、14:00~(所要時間約2時間)

開催場所:福岡市大濠公園近く

参加費用:6,000円

お申込み・お問合せはfaa.thai.massage@gmail.comまたはFBページにてどうぞ!!

 

10月には札幌市内でのWSも予定しております。

これからは自然と共存する時代

アイヌハーブ・お散歩ハーブを一緒に学びましょう(∩´∀`)∩

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる